早いもので今年も夏至が訪れます。 私は この日に生まれたせいか なぜか決して梅雨空(雨)は嫌いでないんです。 「雨」と言えばそう 必須アイテムは「傘」ですよね。 今日は自分の誕生日プレゼントに傘を買ったものですから それにまつわるお話をちょっとさせていただこうかなと思います。 英国映画に出てくる紳士が… 「さしてきた傘が出来るだけ細く畳めるタイプの傘が欲しいが、それはどれかね?」 そう 傘屋の店主に尋ねていたシーンを ふと思いだしました。 一度さして濡れた傘を手際良く元の細みに戻すまで纏めあげるのは なか々難しいでしょうね。 映画の世界での英国紳士は身嗜みにも気を配っているので 自身の服や ましてや濡れた傘を綺麗に畳む時に手が濡れるのも嫌だと言う表情は ちょっとお茶目で 紳士感とのギャップが何とも可愛くて面白かったです(笑) お洒落な英国紳士であればこそ表現できるワンシーンだったような気が・・・ 柄にもこだわりをもったこのフォックス・アンブレラは 代表的なメーカーと言えるかもしれませんね。 ![]() 「傘」というと 私には苦い経験があります。たぶんご一緒の経験をされた方もおいでかと? それは ある雨の日の夕方- - - 大半の食材を仕入れたあと 最後にドラッグストアで液体洗剤1本を買うため立ち寄ることに。 しかし既に重いレジ袋を2つ肘に提げており ストアでは他に見て探し回る商品はその日にはなかったのでその1本を買うだけ。 傘入れ用のビニール袋に入れ店内へ」とのお決まりの標語は目に留まったものの 「う〜ん、まっいいかぁ。直ぐ済むし…」と、傘は既に何本も私と同じような方がいらして 良くない行為を承知の上で 使用済み袋の捨てる縦長のケースの縁に引っ掛けたままで店内へ・・・ ![]() *画像はあくまでイメージとして外部よりお借り致しました* 夕方時ではあったものの雨降りのためかレジの行列も然程ではなく 1点買いのドラッグストアでのこの日最後の買い物は直ぐに済み さてさて、傘を手にし家路を急ごうと思い 店の入口に来た時です! ![]() ![]() サテンのような黒無地に焦げ茶色の大きなリボンで傘生地を束ねて纏めスナップ止めにする傘でした。 決して高価な物ではなかったのですが とても気に入り買い求めたばかりだっただけにそのショックは大きかったです。 でも冷静になって思えばどう考えても「自分が悪かったのが事実」 お店は「傘袋に入れて携帯するよう」盗難を注意喚起してくれていたわけですからね。 それでも一応、「もしかしたらお相手の方が迂闊に間違えたことに気づいて下さるかも?」 そんな一分の期待を込めて 前述のタイプの傘を持参して下さった方がおいでになった時のため お店には 当方の連絡先のメモを託し後ろ髪を引かれる想いで 残されていた骨の折れ曲がった しょぼくれた男性用の黒い雨傘をさして帰途へ。 いつもと同じ距離の帰り道が何て長く感じられたことか…(苦笑) …で、結局その傘が私の手元に戻ってくることは ありませんでした。 最近は盗難防止用に傘の柄が簡単に着脱出来る商品もありますね。 トカゲの尻尾が発想になっているのでしょうか? ![]() *こちらは商品画像をお借り致しました* ネジ式になっていて外せる物もあり 実は今回そちらを購入しようかとも迷い… アメリカ製のそれはお値段で見送りました、ハイ!(high/笑) また 何と傘用の盗難防止ブザーまであるそうですが7m〜12m離れると 鳴り響いてしまうらしいのでその性能の良すぎは却下かなと…(笑) 柄の無い傘ならば誰も持っていかないだろうという 人を見たら泥棒と思え%Iな発想から生み出されたデザインかもしれませんが よくよく想えば これはこれで正直ちょっと哀しい現実(気づかれなきゃ良い品と交換しちゃえ)を感じますね。 そのような経緯がありましたが・・・ 結局 今回60回目の誕生日に 自分へ贈った傘はこちらにしました。 *画像は購入時の画面をお借り致しました* 以前からパゴダ型の傘が好きで憧れていたので 再び念願をかなえてみました。 野口英世 氏が おふたりで概ね済んでしまうという 何とも 大蔵省(?)にとって優しいお手頃価格にして 私の念願もかなえられたタイプの傘 価格が価格だからと決してぞんざいには扱わず 既に持っているMY長傘ケース≠常に携帯し お店などに入る際には 過去の苦い経験の二の舞を踏まぬように その時は億劫と感じても ケースに差し入れ携帯して歩こうと・・・ Amazonでは時々 プリンタのインクカートリッジを購入していることもあり 傘も カートリッジも送料無料で取り纏め配送の適用に該当出来たので 購入欄のその旨≠ノ「✔」を入れて 代引にての配送を依頼したところ翌々日に届きました。 これは私の性格なのでしょうが… こういう時はいつも お釣銭の無いよう きっちりの金額と 印鑑を玄関の下駄箱の上にご用意してお待ちしています(笑) *因みに…パゴダ傘は この仏塔(パゴダ)の形をイメージしてのデザイン化です* そしてこちらがその届いた傘とインクカートリッジ(4色入り1箱)の梱包なのですが・・・ 傘1本は細長いダンボールにビニールに包まれて入っており 何と 厚みは薄いにせよ更にこの大きな段ボール箱に 傘を入れた箱が納められていました。 何だかまるで マトリョーシカみたいですね(笑) で、結局インクカートリッジは?と言えば この大きな段ボール箱の右の隅に 実に何と 12枚ものボーカスペーパー(緩衝紙)を クシャ クシャっと詰め込まれ保護された状態で 遠慮がちに肩身狭そうに梱包されていました。 インクカートリッジは夫が主に使用している品ゆえ時々こんな形で相乗りして購入しているのですが 「おいおい、インクの箱が見えないぞ。どこだ?忘れられたか?!」と、夫。 「そりゃ、ごもっとも!」といった感じの状態での配送梱包だったので 流石に私も 「えっ? やだ、ほんとに見当たらな〜い!」と思わず一瞬 焦ってしまった程です。 でもまぁ 「どちらの商品も無傷で無事に手元にわたり一件落着!」ということなのですが・・・ これもまた私の嫌な性格でしょう…(苦笑) どうしてもこの過剰な梱包に「う〜ん?」(首傾げ)となってしまい素直に納得いかず- - - そう思いつつふと箱を見ますとQRコード≠ノ添えて 何やら書いてあることに気づきまして。 ![]() ![]() そして早速QRコードをスマホで読み取り 手順に従って進んでいきますと・・・ このようなページが順に 順に 開いていき 自分が該当するなと感じた項のラジオボタンを クリック 塗りつぶしていく形で アンケートを求められていくシステムになっているんですね。 ![]() ![]() そして最終項目のページはこのようになっておりまして オプションの扱いで感想・改善策 などの提示が記せるような欄が設えられていました。 コメントを入力する(オプション) この欄にご入力いただいたコメントに対してAmazon.co.jpから返信はいたしません。 梱包を改善する上での参考にさせていただきます。 ご注文に関するお問い合わせはカスタマーサービスまでお問い合わせ下さい。 最大800文字まで *こう記されていた欄の意図を真摯に有り難く受け留め私の感想・希望を送信させていただきました* たかが傘、 されど傘… 傘を手にする方の 時として心なき所作が目に留まってしまうこの季節 お互いさまですのでね…と 優しい言葉を使って済ませたいことではありますが 濡れた人様の傘が容赦なく 自分の服を濡らしてきたり 傘の長さの中央辺りを握り ほぼ真横にして傘を持ち歩いている方を見掛けたり 登下校で小降りの雨の時… 小学生が傘を振りまわしながら歩いているのを見ては 「親の顔が見てみたい」などと どうしてもそのような想いを過ぎらせてしまう自分がいます。 自分が不快に感ずることは 恐らく先様も不快に感じている… そう捉えることの出来る自分で在り続けたいと思います。 では今日は最後に・・・ 私がいつも 心の隅っこに そっと置いている心掛け『江戸しぐさ』 ![]() 愛らしい人形劇を観ながら しだいに稀薄になりつつある、 人を思い遣る気持ちの大切さ、( 特に「傘かしげ」は本日の最重要課題ですので /笑い )や素晴らしさを あらためて ご一緒に感じとってみませんか*** ◆ ◆*◆ ◆ 本日も小枝's Blogにお越し下さいまして どうもありがとうございました。 ◆ ◆*◆ ◆ ![]() ![]() ![]() 梅雨点景ブログトーナメント *下記Siteにて映画・CDレビューを掲載しておりますのでこちらへもよろしければお越し下さい* ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
<< 前記事(2016/06/12) | ブログのトップへ | 後記事(2016/07/15) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
小枝さんの人柄がうかがえますね |
股旅 2016/06/19 03:59 |
雨が少なくて傘に降った雨をも集めたい昨今です。 |
信徳 2016/06/19 08:44 |
昨年末、そば屋さんの傘立てに入れておいた傘を持ち去られました。良いものではないのですが、骨が曲がってしまったので、ホームセンターで修理キットを買ってきて、直したばかりだったのです。お互いに、悔しいですねー。 |
長さん 2016/06/19 11:05 |
こんにちは! |
eko 2016/06/19 17:34 |
こんばんは |
ふりかけ 2016/06/19 20:23 |
傘の持って行きは・・・昔から変わりませんねぇ。。。 |
宮星 2016/06/19 21:44 |
|
股旅さんへ*小枝 拝 2016/06/19 21:54 |
|
信徳さんへ*小枝 杯 2016/06/19 22:28 |
|
長さん さんへ*小枝 杯 2016/06/19 22:40 |
|
ekoさんへ*小枝 拝 2016/06/19 22:51 |
|
ふりかけさんへ*小枝 拝 2016/06/19 23:02 |
|
宮星さんへ*小枝 拝 2016/06/19 23:29 |
拙ブログへお越し下さり、ありがとうございました。 |
ロコ URL 2016/06/20 10:57 |
残念ながら傘の思い出はありません。傘さして出かけることがほぼないんです。 |
nibari1948 2016/06/21 10:37 |
|
ロコさんへ*小枝 拝 2016/06/22 00:08 |
|
nibari1948さんへ*小枝 拝 2016/06/22 01:47 |
ご訪問して戴いた上にコメントまで有難うございます。 |
nobara 2016/06/22 21:54 |
|
nobaraさんへ*小枝 拝 2016/06/23 00:18 |
映画で、傘のインパクトが強かったのは、 |
アルクノ 2016/06/28 14:57 |
|
アルクノさんへ*小枝 拝 2016/06/30 02:23 |
傘。 |
nemuri 2016/07/10 08:49 |
|
nemuriさんへ*小枝 拝 2016/07/10 16:12 |
形の素敵な傘も有るんですね。 |
もば爺 2016/07/11 21:02 |
|
もば爺さんへ*小枝 拝 2016/07/12 00:30 |
<< 前記事(2016/06/12) | ブログのトップへ | 後記事(2016/07/15) >> |